SoDer 利用規約
ルーツ株式会社(以下「当社」という)は、SoDerアプリ(以下「本サービス」という)の利用規約(以下「本規約」という)を定め、本規約に基づき本サービスを提供します。本サービスをご利用いただくには、本規約に同意していただく必要があります。本規約に同意いただけない場合は、速やかに本アプリを消去していただきますようお願いいたします。
第1条(本規約の範囲および変更)
1. | 本規約は、本サービスの利用に関し、当社および会員に適用されるものとします。 |
2. | 当社は、会員の承諾を得ることなく、当社が適当と判断する方法で会員に通知することにより、本規約を変更できるものとします。当社が適当と判断する方法がウェブサイト上やメールでの告知である場合には、インターネット上に発信された時点をもって告知がなされたものとします。 |
3. | 会員は変更された規約の内容に同意するものとします。 |
第2条(入会・会員)
1. | 当サービスは、会員のみが利用することができるものとします。 |
2. | 入会希望者は、本規約を承認していただいた上で、店舗情報の登録をいただいた時点で会員となるものとします。 |
第3条(変更の届出)
会員は、店名、住所、電話番号、ご担当者名その他当社に届出ている内容に変更が生じた場合には、SoDerのお問い合わせ窓口(ウェブサイト)から当社にお申し出ください。
第4条(本サービスの退会、月額課金の解約)
1. | 本サービスを月額課金にてご利用途中に解約をした場合、契約終了の日まで継続して本サービスをご利用いただけますが、このとき当社は、既に支払われた料金等の払戻しは一切致しません。 |
2. | 無料会員の退会及び課金会員の解約後は、その退会・解約理由にかかわらず当社サーバー内に存在するメニュー情報等の会員データは全て消去されます。契約終了後の会員データは契約者に通知することなく当社にて削除することができるものとします。 |
3. | 無料会員の退会及び課金会員の解約後は、その退会・解約理由にかかわらず当社サーバー内に存在するメニュー情報等の会員データは全て消去されます。契約終了後の会員データは契約者に通知することなく当社にて削除することができるものとします。 |
第5条 (会員資格の一時停止)
1. | 会員が以下の各号の一に該当する場合、当社は事前に通知する事なく、直ちに当該会員の会員資格を一時停止することがあります。 (1)第10条(禁止事項)の行為を行った場合 (2)料金等の支払い債務の履行遅延または不履行があった場合 (3)本規約に違反した場合 (4)会員として不適切と当社が判断した場合 |
|
2. | 1項の規定に従い会員が会員資格を一時停止された場合であっても、当該会員は会員資格を停止された期間中の本サービスに関する当社に対する料金支払い義務その他一切の債務は引き続き負担するものとします。 | |
3. | 1項の規定に従い会員が会員資格を一時停止された場合であっても、当社は会員資格の一時停止の理由を説明する義務を負いません。 | |
4. | 前項の規定に従い会員が会員資格を一時停止された場合に生じる損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づく会員の損害について当社は一切の責任を負わないものとします。 |
第6条(会員資格の取消)
1. | 会員が以下の各号の一に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該会員の会員資格を取消すことができるものとします。 (1)第10条(禁止事項)の行為を行った場合。 (2)当社への申告、届出内容に虚偽があった場合。 (3)料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。 (4)本規約に違反した場合。 (5)会員として不適切と当社が判断した場合。 |
2. | 会員が会員資格を取消された場合、会員の利用契約は、会員資格の取消と同時に終了するものとします。 |
3. | 第1項の規定に従い会員資格が取消された場合でも、当社は、既に支払われた料金等を、一切払戻し致しません。 |
4. | 第1項の規定に従い会員資格が取消された場合、当社は会員資格の取り消しの理由を説明する義務を負いません。 |
第7条(設備等の準備)
会員は、本サービスを利用するために必要な通信機器の購入、インターネット接続サービスへの加入等、本サービスに必要な設備等の準備について、自己の費用と責任において行うものとします。
第8条(サービスの利用)
1. | 会員は、本規約およびその他当社が随時通知する内容に従い、本サービスを利用するものとします。 |
2. | 会員は、本サービスを通じて発信する情報につき一切の責任を負うものとし、 当社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。 |
3. | 本サービスの利用に関連して、会員が他の会員もしくは第三者に対して損害を与えた場合、または会員が他の会員もしくは第三者と紛争を生じた場合、当該会員は自己の費用と責任で解決するものとし、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。 |
4. | データ等のバックアップについては、会員が自己の費用と責任において行うものとします。会員がバックアップを行わなかったことによる損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。 |
5. | 第10条(禁止事項)に反しない場合でも、当社が是正が必要であると判断して修正を求めた場合には、会員は適切な処置を講じるものとします。 |
第9条(著作権等)
会員は、本サービスを通じて提供されるいかなる情報についても、第三者の著作権を侵害してはならず、本条の規定に違反して問題が発生した場合、会員は、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。
第10条(禁止事項)
会員は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。会員が本条の禁止事項に該当する行為を行った場合、当社は直ちに、利用の一時的または永久的な停止など当社が必要と判断する措置を取ることができるものとし、当該行為により当社が損害を被った場合、利用者はその損害を賠償するものとする。 (1)他の会員、第三者もしくは当社の著作権、その他の権利を侵害する行為、また侵害する虞のある行為。 (2)他の会員、第三者もしくは当社の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または侵害する虞のある行為。 (3)他の会員、第三者もしくは当社に不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらの虞のある行為。 (4)他の会員、第三者もしくは当社を不当に差別もしくは誹謗中傷し、差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為。 (5)わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する画像、映像、音声もしくは文書等を送信または表示する行為。 (6)公序良俗に反する行為もしくはその虞のある行為、または公序良俗に反する情報を他の会員もしくは第三者に提供する行為。 (7)当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換え、または消去する行為。本サービスへの修正、変更、改変、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等の行為。 (8)他者になりすまして本サービスを利用する行為。 (9)犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはその虞のある行為。 (10) 本サービスの運営を妨げる行為。 (11) 本サービスの信用を毀損する行為。 (12) IDおよびパスワードを不正に使用する行為。 (13) 他者の設備等またはインターネット接続サービス用設備の利用もしくは運営に支障を与える行為、または与える虞のある行為。 (14)その他、法令に違反する、または違反する虞のある行為。 (15)その他、当社が不適切と判断する行為。 |
第11条(契約者情報の開示)
1. | 当社は、会員の契約者情報(以下「契約者情報」といいます。)を、電気通信事業法の定める守秘義務、個人情報の保護に関する法律および当社が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。 |
2. | 第1項にかかわらず、当社に対して会員各位の契約者情報について、官公署からの照会手続がされた場合、当社が右照会手続に応じなければならない法令上の事由があると認められるときは、当社は電気通信事業法4条にいう通信の秘密の内容にあたる情報及びその他の契約者情報の開示に応じることがあります。 |
3. | 第1項にかかわらず、会員によるサービスの利用に係わる債権・債務の特定、支払いおよび回収に必要と認めた場合には、必要な範囲でクレジットカード会社等の金融機関または取引先等に契約者情報を開示することがあり、会員はこれを承諾するものとします。 |
第12条(IDおよびパスワードの管理)
1. | 会員は、会員登録手続後に当社が会員に付与する、IDおよびパスワードの管理責任を負うものとします。 | |
2. | 会員は、IDおよびパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入等をしてはならないものとします。 | |
3. | IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、当社は一切責任を負いません。 | |
4. | 会員は、IDおよびパスワードの盗難があった場合、IDおよびパスワードの失念があった場合、またはIDおよびパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うにものとします。 | |
5. | セキュリティ上の理由により、緊急の場合を含むどのような場合でも、電話・メール・ファックス等によるIDおよびパスワードの開示は行いません。パスワードの再発行は別途定めている手続きに従うものとします。 |
第13条(サービスの提供)
1. | 本サービスの内容は、当社がその時点で合理的に提供可能なものとします。 |
2. | 当社は、理由の如何を問わず、会員に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の一部または全部の変更、追加および廃止をすることができます。 |
第14条(当社設備の修理または復旧)
1. | 本サービスの利用中に会員が当社の設備またはサービスに異常を発見したときは、会員は会員自身の設備等に故障がないことを確認の上、当社に修理または復旧の旨請求するものとします。 |
2. | 当社の設備もしくはサービスに障害を生じ、またはその設備が滅失したことを当社が知ったときは速やかに その設備を修理・復旧するものとします。 |
第15条(非常事態発生時の利用制限)
1. | 当社は、天災、事変、その他の非常事態が発生し、または発生する虞があるときは、会員に事前に通知することなく、本サービスの提供の全部または一部を中止する措置をとることができるものとします。 |
2. | 当社は前項に基づく、本サービスの提供の中止によって生じた会員の損害につき一切責任を負いません。 |
第16条(損害賠償)
1. | 当社は、本サービスの利用に関して第14条または第15条に該当した場合を含め、その他、会員に対して発生した損害につき一切の責任を負わないものとします。ただし、当社の故意又は重過失であると当社が認めた上で、会員により立証された損害については、会員が当社に支払ったサービス利用料金の1ヶ月分をその賠償額の上限とし、会員による利用が不能となったことを当社が知った時刻から起算して24時間以上利用不能の状態が継続したときに限り、当社は利用不能時間数を24で除した商(小数点以下の端数は切り捨て)に月額の使用料金(基本料金または固定料金)の30分の1を乗じて算出した額を会員に現実に発生した通常かつ直接の損害の範囲で金銭賠償請求に応じるものとします。 |
2. | 他の電気通信事業者の責に帰すべき事由により、会員が損害を被った場合は、 当社は、会員の請求に基づき他の電気通信事業者から損害賠償額を受領した場合に限り、その受領金額を限度として損害賠償に応じるものとします。 |
第17条(免責事項)
1. | 当社は、本サービス上で提供されるすべての情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる保証も行いません。 |
2. | 本サービスの提供、遅滞、変更、中止もしくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失もしくは消失等、または本サービスに関連して発生した会員の損害について、当社は本規約にて明示的に定める以外一切責任を負いません。 |
第18条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第19条(管轄裁判所)
1. | 本サービスに関連して会員と当社との間で問題が生じた場合には、会員と当社で誠意をもって協議するものとします。 |
2. | 協議しても解決しない場合、東京地方裁判所を専属管轄裁判所とします。 |
以上
付則
この規定は2020年10月25日から実施します。